早稲田大学 知覚情報システム・メディアインテリジェンス研究室

会話システム・会話ロボット

Publications

2024/01

Fuma Kurata, Mao Saeki, Masaki Eguchi, Shungo Suzuki, Hiroaki Takatsu, Yoichi Matsuyama, “Development and Validation of Engagement and Rapport Scales for Evaluating User Experience in Multimodal Dialogue Systems”, Proc. 14th International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS2024), March 2024. (to appear)

2023/12

倉田楓真,佐伯真於,江口政貴,鈴木駿吾,高津弘明,松山洋一,“対話体験品質評価手法の検討:ロールプレイと議論対話におけるエンゲージメントとラポールの分析,” 第14回対話システムシンポジウム,Dec. 2023.

2023/12

佐伯真於,高津弘明,倉田楓真,鈴木駿吾,江口政貴,松山洋一,“LANGX Speaking 会話エージェントによる英会話能力判定システム,” 第14回対話システムシンポジウム,Dec. 2023.

2023/09

谷口友紀,藤江真也,小坂直敏,小林哲則,“発話タイミング推定における時間心理尺度の考慮,” 日本音響学会秋季研究発表会講演論文集,Sept. 2023.

2023/08

Fuma Kurata, Mao Saeki, Shinya Fujie, Yoichi Matsuyama, “Multimodal turn-taking model using visual cues for end-of-utterance prediction in spoken dialogue systems,” Proc. The 24th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2023), pp.2658-2662, Aug. 2023. [DOI] [ISCA Best Student Paper Award 2023]

2023/03

松山洋一,佐伯真於,高津弘明,松浦瑠希,倉田楓真,鈴木駿吾,“学習者の能力を引き出す言語運用能力判定 エージェントInteLLAの開発と運用,” 日本音響学会誌 79 巻 3 号(2023),小特集—第二言語習得・テストの目指すべき姿とその実現に向けた音声言語処理技術の可能性—,pp. 162–169,March 2023.

2023/01

Jin Sakuma, Shinya Fujie, Tetsunori Kobayashi, “Response Timing Estimation for Spoken Dialog Systems Based on Syntactic Completeness Prediction,” 2022 IEEE Spoken Language Technology Workshop (SLT), pp. 369-374, Jan. 2023. [DOI]

2022/12

鈴木駿吾, “英会話学習におけるInteLLAの可能性, ” ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所第2回メディア向けセミナー「最先端のテクノロジーを活用した英語教育 〜研究者・教師・メディアが共に考える会〜」, Dec. 2022

2022/12

倉田楓真,佐伯真於,藤江真也,松山洋一,“視線・口・頭部の動作特徴量に着目したマルチモーダル発話終了予測,” 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第13回対話システムシンポジウム,Dec. 2022.

2022/11

Ryuki Matsuura, Mao Saeki, Shungo Suzuki, Tetsuji Ogawa, Yoichi Matsuyama, “Refinement of utterance fluency feature extraction and automated scoring of L2 oral fluency with dialogic features,” Proc. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2022 (APSIPA2022), pp.1309-1317, Nov. 2022. [DOI]

2022/11

松山洋一,“人とAIの共進化と融合 ~英語教育での先端実践事例から語る~,” オンラインラーニングフォーラム2022,Nov. 2022.

2022/09

Mao Saeki, Kotoka Miyagi, Shinya Fujie, Shungo Suzuki, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi, Yoichi Matsuyama, “Confusion detection for adaptive conversational strategies of an oral proficiency assessment interview agent,” Proc. The 23rd Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2022), Sept. 2022. [DOI] [Scopus]

2022/09

Jin Sakuma, Shinya Fujie, Tetsunori Kobayashi, “Response timing estimation for spoken dialog system using dialog act estimation,” Proc. The 23rd Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2022), pp.4486-4490, Sept. 2022. [DOI]

2022/09

佐久間仁,藤江真也,小林哲則,“日本語人対人会話データにおける発話タイミングのモデリング,” 日本音響学会研究発表会講演論文集,pp.XXX-XXX,Sept. 2022.

2022/06

松浦瑠希,鈴木駿吾,佐伯真於,藤江真也,小川哲司,松山洋一,“対話特徴を用いた第二言語発話の流暢性自動採点,” 情報処理学会研究報告 (SLP),vol.2022-SLP-142,no.47,pp.1-6,June 2022.

2022/06

松山洋一,鈴木駿吾,“人と共に成長するオンライン語学学習支援AIシステム InteLLA,” ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所第1回メディア向けセミナー「VRやAIを活用した最先端の英語学習法」,June 2022.

2021/11

松山洋一,“Tutorial English AI:人と共に成長するオンライン語学学習支援AIシステムの開発,” 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第12回対話システムシンポジウム (インダストリーセッション),Nov. 2021.

2021/11

佐久間仁,藤江真也,小林哲則,“Self-Attentionを用いた多人数会話向け発話タイミング推定,” 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第12回対話システムシンポジウム,Nov. 2021.

2015/09

Yoichi Matsuyama, Iwao Akiba, Shinya Fujie and Tetsunori Kobayashi, Four-participant group conversation: A facilitation robot controlling engagement density as the forth participant. Computer Speech & Language, Vol.33(No.1):1-24, September 2015

2015/09

藤江真也,福岡維新,麥田愛純,高津弘明,林良彦,小林哲則, 聞き手の反応を考慮した発話計画を用いた音声対話システム. 日本音響学会 2015年春季研究発表会講演論文集, (2-2-2):pp.39-42, September 2015

2015/05

福岡維新, 麥田愛純, 高津弘明, 藤江真也, 林良彦, 小林哲則, 漸増的な情報補完機能を有する音声対話システム. 人工知能学会全国大会, 2L4-OS-07a: May 2015

2015/02

Yoichi Matsuyama, Akihiro Saito, Shinya Fujie and Tetsunori Kobayashi, Automatic Expressive Opinion Sentence Generation for Enjoyable Conversational Systems. IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing, Vol.23(No.1):pp.313-326, Feburary 2015

2013/03

Tetsunori Kobayashi, Shinya Fujie, Conversational Robots: An Approach to conversation protocol issues that utilizes the paralinguistic information available in a robot-human setting. Acoust.Sci. & Tech.34, 2(2013):pp64-72, 3 2013

2009/09

Shinya Fujie, Yoichi Matsuyama, Hikaru Taniyama, and Tetsunori Kobayashi, Conversation robot participating in and activating a group communication,. Proc. Interspeech2009, ():pp.264-267, 9 2009

2007/06

小林哲則,藤江真也, マルチモーダル会話ロボット:ロボットが会話において「聴く」行為について,. 計測自動制御学会誌, Vol.46(No.6):pp.466-471, Jun. 2007

2005/03

細川健一郎,藤江真也,小林哲則, 対話型情報検索システムにおける提案要求表現の適応的理解,. 電子情報通信学会 論文誌 D-II, Vol.J88-DII(No.3):pp.619-628, Mar. 2005

2005/03

藤江真也,江尻 康,菊池英明,小林哲則, 肯定的/否定的発話態度の認識とその音声 対話システムへの応用,. 電子情報通信学会 論文誌 D-II, Vol.J88-DII(No.3):pp.489-498, Mar. 2005

2005/02

小林哲則,藤江真也,松坂要佐,白井克彦, 人間形会話ロボット -パラ言語の生成・理解機能を持つマルチモーダルインタフェース-,. 日本音響学会誌, Vol.61(No.2):pp.85-90, Feb. 2005

2004/12

Shinya Fujie, Kenta Fukushima, Tetsunori Kobayashi, A Conversation Robot with Back-Channel Feedback Function based on Linguistic and Nonlinguistic Information,. Proc. ICARA, pp.379-384, Dec. 2004

2003/01

Yosuke Matsusaka,Tsuyoshi Tojo,Tetsunori Kobayashi, Conversation Robot Participating in Group Conversation,. Trans. IEICE, Vol.E86-D(No.1):pp.26-36, Jan. 2003. (松坂要佐, 東條剛史,小林哲則, “グループ会話に参与する対話ロボットの構築,” 電子情報通信学会 論文誌DII, Vol.J84-D-II, No.6, pp.898-908, June. 2001.)[電子情報通信学会論文賞受賞論文]

2002/12

人間型ロボットによるマルチモーダル会話システムの実現. 早稲田大学理工総研シンポジウム, 北九州学術情報センター, December 2002

2002/06

松坂要佐, 小林哲則, 対面対話の収録と解析のための信号処理とパターン認識. 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD), Vol.35(SIG-SLUD-A201-05):pp.27-32, June 2002

© 2015 Perceptual Computing Group, Waseda University. All Rights Reserved

page-conversational-robots